◇◇ ごあいさつ ◇◇
このたびは当治療院のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまをもちまして、当院は2025年5月をもって開業24周年を迎えることができました。
これもひとえに、これまでご来院いただいた皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。
私事ではございますが、開業して20年、施術家としてのキャリアもまもなく30年を迎えようとしております(2021年現在)。
その間、甚大な災害や経済危機、さらには2020年の新型コロナウイルス感染症の流行など、社会的にも大きな試練が続きました。
このような状況下で、ヘルスケアと伝統医学(手技療法)を生業とする者として、あらためて多くのことを考えさせられました。
当院はマンションや自宅の一室ではなく、地域に根ざした店舗として営業しております。
これまでの来院者数は、番号にしてようやく2400番を達成したところです(2021年現在)。
路面店舗としては決して多い数字ではありませんが、それでも営業を継続できているのは、高い継続率に支えられているからだと考えています。
ほとんどの方がご紹介や口コミでお越しくださり、長く通ってくださる方が多いことは、何よりの支えです。
「今まで受けていたのは何だったんだろう……」
そんなお声をいただくたびに、これまで積み重ねてきた経験と技術の意味を実感しております。一方で、手技療法にあまり馴染みのない方にとっては、少し刺激が強いと感じられる場合もあるかもしれません。
番号の一桁台から、1000番台、2000番台まで、長い年月にわたり幅広い世代の方々が通ってくださっています。5年、10年と継続して来院される方、ご家族やご友人を紹介くださる方、しばらく経ってから思い出して再来院される方。こうしたつながりのおかげで、過剰な宣伝や回数券の販売に頼ることなく、今日まで続けることができています。
長く続けておりますと、親御さんの紹介でお子さんが来院され、やがてお孫さんやご家族へとご縁が広がることも珍しくありません。
また、友人や同僚の方からのご紹介など、ITやSNSといった仮想的なつながりではなく、実際のご縁が広がっていく様子に、大きな喜びとやりがいを感じています。
これこそが、地域密着を掲げてきた私自身の理念が形になった証であり、あらためて深く感謝しております。
中国医学の世界では「経絡(ツボの流れ)」や「気」といった目に見えないものを大切にします。
けれども、目に見えないものは東洋医学だけに限らず、親子の絆や人と人との信頼、自然とのつながりなど、あらゆるものに共通する大切な要素だと思います。人は、そうした関係性や環境の中で情緒や思想、価値観を育みます。身体の不調もまた、心や環境の影響を受けていると考えています。
こうした考え方は仏教をはじめとする東洋思想に共通し、古代インドのアーユルヴェーダや中国医学にも脈々と受け継がれてきました。私自身も、この目に見えない「つながり」や「関係性」を大切にしながら、今後も技術を研鑽し、より高い技術とサービスを提供してまいります。
おかげさまで、奇をてらうことなく、派手な宣伝を行わずとも営業を続けてこられたのは、ひとえにこれまでお越しいただいた皆様のおかげです。
東洋医学と健康を通じて人の輪をより大きく、強く育て、信頼というかけがえのないつながりを築いていければと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年5月23日
種田 懸補
◇◇ たねだ治療院はどんな所? ◇◇
当院は鍼灸を中心とした鍼灸マッサージ治療院でございます。
来院者様に対して事前に問診等にてお体の具合を聴収して最善の方法を考慮し施術を行います。鍼灸あるいは整体が苦手な方への対応も可能であります。(主訴によりますが)
当院の施術は○○式や流派など、特別な施術は致しておりません。
あん摩、指圧、オイルマッサージ、整体、鍼灸を基本に忠実に行っています。整体以外で技術的な教授を受けた事いわゆる師匠と言う人は存在しません。来店されるクライアント様から受けた信頼から自分なりに工夫を凝らし続け精進し結果を出す事だけを考えて、なんとか約30年のキャリアを積む事ができました。
鍼灸の内容 当院ではディズポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しております。灸は直接皮膚の上に施灸するタイプから台座式と言って間接的に熱を体表に与えるタイプまでいろんなタイプの灸を使用しております。
市販されている使い捨ての鍼には長さと太さが異なり症状や個々の症状によって使い分けています。鍼を作っているメーカーにも個性があるため、どのタイプの鍼を使用しどこに刺すのかはその鍼灸師の流儀とさじ加減で決まっています。その辺りから鍼灸師の技量がとても左右してきます。鍼の太さは約10種類ありまして、当院では基本的にはとても細いタイプの鍼を使用しております。そのため刺した時のチクっとした痛みが最小限になります。
しかし、本来の鍼灸の特徴は刺した後に”ズーン””ビーン”と言った独特の感覚(響く、重たい)が訪れてきます。この感覚は独特なため表現が無いため「痛い」に括られています。
この独特の感覚”響き”を中国医学では得気(とっき)西洋医学では「ドーゼ(刺激)」と呼んでいます。当院は細い鍼を使用しているのでこの”響き”は強くはありませんが個人差があるのでキツい人にはキツく感じてしまいます。そのドーゼの強さは調節できるので言って頂ければ弱くする事も可能です。
消毒について
当院では基本アルコールの消毒液を使用しております。アルコール消毒では皮膚に対して刺激が強すぎる場合は低刺激の消毒液(過酸化水素水(オキシドール)+クロルヘキシジングルコン酸)もご用意しておりますのでお気軽にお申し付けください。
マッサージの特徴 昨今の整体マッサージ事情は激安店等で安価に受ける事ができるようになりました。整骨院を初めとした激安店、整体院などいわゆるマッサージ行為はグイグイと大きくスライドしてほぐす様なやり方で施術をしているのが主流です。
当院では基本指圧になるため前述したような”もみほぐす”様なやり方ではありません。指圧にも独特の感覚があって「痛いけど気持ちい(いわゆるイタキモ)」慣れていないもみほぐしの方に受け慣れてしまっている方達は「痛い」になってしまいます。
※当院ではスライド(もみほぐし)したやり方でいわゆる『強モミ』をご希望される方は出来かねますのでご了承くださいませ。
こうした手法は利用する方達の好みの問題になるので是非はありませんが一応ながら当院ではあん摩マッサージ指圧師の免許を所持しておりますので家に帰ったら元に戻っていたとか翌日痛くなったりと言ったもみ返しがあったと言う報告は受けた事がありません。
利用者様の状態や愁訴によってエッセンシャルオイルを使用したアロママッサージ(主に女性専用)やマッサージ用クリームを使用したスポーツマッサージを致します。
その他の特徴 当院では利用者様を症状や都合によって背骨の矯正やテーピングなども実施しております。スポーツの障害や姿勢の不具合など個々の原因や愁訴によって柔軟に対応出来るように心掛けております。
当院では施術直後 から4日後の結果が最重要だと考えております。 来店前との身体の感覚と変化が必ずあります。その施術後の経過とアドバイスを事前に説明し体調と共に納得して頂けるように努めてまいります。 「施術を受けたけどなんだかよくわからなかった」と言う事は絶対にありません。
結果を重視する事で他店との決定的な違いをご判断して頂くために、当院では来店者様自身による健康管理を勧めています。
◎当院では下記の様なコンセプトを掲げております。
★ 次回の来店は自分自身で決めて頂いております。
技術レベルが低くリピートに繋がりにくいため、半ば強制的に次回来店の予約を強要してくる店がありますが、当院では来店者様の自主性を優先するため次回の予約を強制的に取るような事は致しません。来院される方には健康に対する意識(ヘルスリテラシー)を高めて頂けるように多角的に医療や病理に関して知識を高めて頂ければと考えております。
ちなみに他店の整体師が次回の来店をアドバイスする内容には根拠も何も無い(売上げ重視である)事をご存知ですか?
★ 回数券は販売はしておりません。
回数券を買わせようとする店舗のほとんどは技術レベルが低いあまりリピートに繋がらないため、とりあえず、まとめて料金を搾取し通わせようとする悪質な店舗がほとんどです。当院では施術直後の結果が最重要だと考えているので、その後の経過やアフターケアは自己診断と判断にお任せてしております。それと回数券を買わせるためのエサとして『初回限定』『毎月○人限定』と称し異常な料金の値引きも致しておりません。
★ 不安をあおって通院を強要するような事はしません。
背骨が歪んでる、骨盤が歪んでいる、足の長さが違うなど、不安を増強させるような事を言って不必要に何回も通院させるような事は致しません。
◎ 当院で行わないこと
当院では、次のような行為は一切行っておりません。
★ ツーショット写真・お客様の声の強要
施術者とのピース写真をお願いするようなことはいたしません。
クライアントのプライバシーを侵害する行為(守秘義務違反)は許されないと考えています。
同様に、ホワイトボードに感想を書いていただくこともありません。
★ お客様の声を宣伝に使用すること
お客様の声を壁一面に貼ったり、写真や動画を撮影して集客の道具にすることはいたしません。
来院された方を宣伝材料に利用することは、当院の理念に反します。
★ 頭蓋骨を動かす・広げる行為
当院では、頭蓋骨は顎関節以外は動かないと考えています。
仮に頭蓋骨が動いたり広がるとすれば、脳膜や脳圧に深刻な影響を与え、極めて危険です。
そのため、頭蓋骨を動かす施術は行いません。
★ 鼻を高くする・小顔にする施術
手技や鍼灸で顔の骨格を変えることは不可能だと考えます。
美容形成外科のように粘土細工のように造顔できるものではありません。
実際にできるのは、むくみが取れてすっきり見える、マッサージでたるみが軽減する程度です。
鼻を高くする、小顔にするという表現は誤解を招くため行いません。
★ 内臓を動かす・内臓整体
背中には皮膚・厚い筋肉・肋骨があり、お腹も皮膚・筋肉・腹膜を経て内臓があります。
物理的に内臓を直接動かすことは不可能です。
お腹や血管、リンパを整体するという表現も根拠がないと考えています。
★ 「圧倒的な実績」という誇張表現
「ゴッドハンド」「カリスマ」といった誇大なビジネスワードや、腕組み写真とともに「圧倒的」と謳う表現はいたしません。
当院では、施術後の実際の結果と、誰でも確認できる偽りのない数字のみを提示します。
★ 他院を否定する表記
「治療院や整骨院、マッサージに行っても治らなかった」といった表現はいたしません。
世の中には優秀な施術者も多く存在し、効果が得られない場合は個々の問題です。
他を下げて自らを持ち上げるようなブランディングは行いません。
★ 療法を無料で公開すること
当院のテクニックは企業秘密であり、簡単に習得できるものではありません。
知識や経験がなければ成り立たないものを「無料で公開」して、セミナーやコンサルを売り込むようなことはいたしません。
★ サプリメントや物品販売
サプリメント、化粧品、健康グッズの購入を勧めることはありません。
本当に必要な場合は、専門店や薬局で購入されることをおすすめしています。
また、医学的根拠が乏しいテープを貼って高額請求する行為も一切行いません。
★ DM・メルマガ・感想の強要
割引やキャンペーンを引き換えにアンケートや感想を記入させることはいたしません。
DMやメルマガもお送りしておりません。
★ 派手なインターネット宣伝
「地域別口コミNo.1」といった表示や、ポータルサイトの有料契約による不自然なランキング操作は行いません。
そうした不透明な評価に頼る集客は当院の方針と異なります。
★ スピリチュアル・霊感・気功などの行為
私自身に霊感や不思議な力がある自覚はなく、スピリチュアルや手かざし、関連物品の販売も行いません。
目に見えない力を用いるアプローチは一切提供しておりません。
当院では、技術・経験・知識をもとに、根拠に基づいた施術のみを提供いたします。
誇大な表現や宣伝、押しつけるような勧誘を行わないことが、患者様との信頼関係の礎だと考えております。
さらに詳しく知りたい方は「メッセージ」の方をお読みください
プロフィール
種田 懸補(たねだ けんすけ)
資格
- 平成7年(1995) はり師免許 取得 106295号
- 平成7年(1995) きゅう師免許 取得 106276号
- 平成7年(1995) あん摩マッサージ指圧師免許 取得 105544号
- 平成22年(2010) NARDアロマアドバイザー認定書 取得
職歴・経歴
- 平成6年(1994)東京都渋谷区の接骨院に就職
- 埼玉県さいたま市「養生堂」江原氏の師事によりカイロプラクティク・整体を学ぶ
- 平成11年(1999) 品川区の接骨院に勤務
改めて、オステオパシー・カイロプラクティク・整体を独学 - 平成12年(2000)東京都目黒区のマッサージ店勤務
- 平成13年(2001) 東京都目黒区「たねだ治療院」 開設
- 平成26年(2014) アロマスクールパルファムにて、東洋医学の非常勤講師を招聘される
↑施術風景の一部、モデルさんに協力して頂いております。
以下の場合において施術NGにさせて頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。
◇◇ 施術をお断り・中止させていただく場合について ◇◇
当院では、安全かつ適正な施術を行うため、以下のようなケースでは施術をお断り、または中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承いただけますと幸いです。
◆ 病院受診を優先すべきと判断される場
来院時の状況や問診の結果、すぐに医療機関での診察・治療が必要と判断される場合には、その旨をお伝えし施術を中止いたします。
また、感染症など鍼灸やマッサージの適応が見込めない症状についても、施術をお断りする場合がございます。
◆ 高齢の方への施術について
初診の時点で85歳以上の方については、想定外のトラブルや体調の急変などのリスクを踏まえ、施術をお断りする場合がございます。
また、75歳以上の方で、同業他院を含め継続的に5年以上通院されていない場合には、同意書への署名をお願いすることがございます。
基本的に、90歳以上の方の新規施術はお受けしておりませんので、ご了承ください。
◆ 強いマッサージのみを希望される方
「マッサージは強いのが好きだが、鍼は受けたくない」というご要望につきましては、当院の施術方針や安全性の観点から、お断りさせていただく場合がございます。
なお、身体に鍼を刺すよりも、過度に強いマッサージのほうが事故リスクは高いと考えております。
◆ 施術方法を細かく指示される方
過去に他院で受けられた方法に強く固執される方や、医学的根拠の乏しい知識や方法を一方的に強要される方には、施術をお断りする場合がございます。
また、テレビや書籍などで得た誤った情報を根拠に、当院の方針を尊重いただけない場合も同様にお断りいたします。
◆ 他の利用者さまや当院への迷惑行為
以下のような行為が繰り返される場合には、施術をお断りさせていただきます。
・施術中であるとお伝えしても、長時間電話を切らない
・頻繁な予約変更や直前キャンセル、無断キャンセル
・宗教・政党・物品販売などの勧誘行為
・他のお客様やスタッフへの迷惑行為
・社会的常識や節度を著しく欠く言動
◆ カスタマーハラスメント行為
以下のような行為が認められた場合は、速やかに施術を中止し、場合により法的対応を検討いたします。
・当院に明らかな過失がないにもかかわらず、理不尽に罵倒・恫喝する
・大声や暴力行為
・執拗な値引き交渉
・その他、悪意を伴う言動
当院は、安心・安全な環境の中で、誠実に施術を提供することを大切にしております。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。